
漬物ブーム到来!
2017年1月25日
先日、のどを痛めて耳鼻科に行きました。
先生:あー、真っ赤に腫れているねー。しばらく“酒”と“からいもの”は禁止ね。のどを使う仕事なら、治った後もその2つはあまりおススメできないなー。刺激が強いからね。
下田: うぐ・・・!!
私は、酒はあれば飲みますが、なければないでかまいません。
しかし、からいものは大好物!
キムチがあれば他のおかずは必要ないぐらい大好きです。
うーん…どうしよう。
もし私がフランス貴族シモー・アントワネットならば「キムチがだめなら、スンドゥブチゲを食べればいいじゃない」と言い放つところですが、フランスでもないし貴族でもないので、キムチをあきらめるしかないでしょう…。無念。
それなら、のどにやさしくて、おいしい漬物を自分で作ってしまおうと思いつきました。
ということで、現在、下田家に空前の漬物ブームが来ています。
キュウリ、ハクサイ、ダイコン…といくつか試してみたものの、個人的な好みでいえばダイコンが扱いやすいので、ダイコンをどう漬けるかの研究を始めました。
単純に塩漬けでは物足りない。かといって、ぬか漬けは手間がかかりすぎて挫折。市販の漬物の素ではつまらない。ネットで検索したレシピで塩、砂糖、酢で漬け込んでみたものの、好みの味ではない。うーん。妻は「また始まった。面倒くさい」ぐらいな突き放した目でこちらを見ている。。。
さまざまな試行錯誤の末、いきついたのが「塩麹漬け」
容器にたっぷり作りましたー。
【分量】
ダイコン 1/2本
塩、塩麹、ゴマ油
ダイコンを好みの形に切って、塩をバサーッとかけて、かき混ぜて、30分ぐらい放置して水抜きをします。
あがった水を捨ててから、ブワーっと塩麹を投入。
分量は野生の勘に頼りましょう。←テキトーだな…
そして、ゴマ油を回し入れて、ふたをして数時間で完成です!
たいして手間もかけずに、おいしくできましたー。
下田家にダイコン漬物ブームが…、いや、正確にいうと妻も子どもも全然乗ってきませんが、私1人だけダイコン漬物ブームがきてますよ。

HABアナウンサー
下田武史
しもだたけし
誕生日:2月10日
出身地:東京都葛飾区
出身大学:江戸川大学
担当番組:「HABスーパーJチャンネル」キャスター
「高校野球中継」など
趣味:野球・バドミントン
特技:送りバント(三塁線にきっちり転がします)柔道弐段(切れ味抜群の鮮やかな受け身が持ち味)