NEWS

  • TOP
  • NEWS
  • 神明宮 あぶりもち神事

神明宮 あぶりもち神事

お神明さんの愛称で親しまれている
金沢市の神明宮で15日に「あぶりもち神事」が始まりました。
「あぶりもち神事」は
金沢市にある神明宮で行われている
300年以上続く厄除けの伝統行事で、
毎年5月と10月に行われています。
加賀藩の二代前田利長が厄払いのために
もちを振る舞ったことが起源とされていて、
あぶりもちは食べると
無病息災家に飾ると家内安全につながるとされています。
15日はは奉納式が行われ、
神職がもちをついた後、串に差し、神前に奉納しました。
神明宮のあぶりもち神事は、17日まで続きます。