ニュース
石川のニュース
(日)
(土)
(金)

石川県の路線価 2年ぶりに上昇
相続税や贈与税を算定する際の基準となる路線価が発表されました。県内の路線価の平均は、住宅地を中心に0...

石川県の西垣副知事に辞令交付
石川県の副知事に就任する西垣淳子さんに馳浩知事から辞令が交付されました。

白山夏山開き 御来光に感動
7月1日に夏山開きを迎えた白山。今年は好天に恵まれ、山頂からは8年ぶりにきれいな御来光を拝むことがで...

近江町市場に氷設置 涼を感じて
7月1日の「氷室の日」に合わせて、金沢市の湯涌温泉から切り出した氷が、近江町市場に設置されました。近...

町会運営の乗り合い送迎サービスが試験運行
高齢者などの移動手段を確保します。金沢市で地元の町会連合会が運営する乗り合い送迎サービスの試験運行が...

新型コロナ 石川で147人感染1人死亡
新型コロナの感染者が石川県内で新たに147人確認され、1人の死亡が明らかになりました。
(木)

金沢の夏の風物詩「氷室開き」
冬場に蓄えた雪を切り出す金沢の夏の風物詩、「氷室開き」が湯涌温泉で行われました。

視聴者が投稿 愛犬を紹介
視聴者の皆さんからいただいた写真を紹介します。今回はペットの写真を集めました。

北陸朝日放送の近くで早くもセミが鳴き始める
まずはこちらの映像をご覧ください。午後4時ごろ、金沢市松島にある北陸朝日放送の本社近くです。セミの鳴...

厳しい暑さ続く スイカ農家が「日差し」対策
石川県内は、輪島市三井や七尾市で今年最高の気温を観測するなど、厳しい暑さとなりました。金沢市内ではス...

石川県 レベル2の感染拡大注意報に引き下げ
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたことを踏まえ、石川県は感染状況を示す総合判断をレベル2の...

新型コロナ 石川で144人感染
石川県内で新たに144人新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。

電子書籍を借りて読める 加賀市にデジタル図書館
加賀市はスマートフォンやパソコンで電子書籍を借りることができるサービス、「デジタル図書館」を7月1日...

金沢から発信 新しいコンセプトの家具ブランド
金沢の伝統文化を取り入れた新しいコンセプトの家具が誕生し、7月1日から展示会が始まります。

能登町の「あじさい寺」見頃迎える
「あじさい寺」として親しまれている能登町の平等寺では、およそ4000株のアジサイが、見頃を迎えていま...

金沢市の風物詩「氷室開き」
金沢市の夏の風物詩、「氷室開き」が、湯涌温泉で行われました。
(水)
(火)
(月)

珠洲・震度6弱から1週間・・・復旧へ歩み進める
珠洲市で最大震度6弱を観測した地震から、27日で1週間が経過しました。北陸朝日放送は、地震発生当時に...

珠洲・地震で壊れた墓石の修理 依頼が殺到
珠洲市では地震で倒れた墓石の修理が進められています。地元の業者が急ピッチで作業していますが依頼が多く...

珠洲地震 被災地のいま 津波への備えも必要に
北陸朝日放送の下田武史アナウンサーが珠洲市を取材してきました。地震の爪痕の大きさと共に風評被害を心配...

地震で被害の珠洲市で飯田燈籠山祭りの準備進む
珠洲市では7月20日に行われる「飯田燈籠山祭り」に向けた準備が進められています。祭りにかける地元の方...

石川は連日の真夏日・・・食べたくなるのが“かき氷”
27日も石川県内は各地で30℃を超える真夏日となりました。そんなときに食べたくなるのが・・・アレでは...

石川県で新型コロナ90人感染確認
石川県内で新たに90人、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。県は27日午前10時まで...
(日)
(土)
(金)

珠洲群発地震 被災地では雨への備え急ぐ
石川県内は24日厳しい暑さとなりましたが、地震の被災地はこの後、雨が強まる予想です。珠洲市では業者の...

珠洲群発地震 災害ボランティアが活動開始
珠洲市では災害ボランティアが24日から活動を始めました。珠洲市の社会福祉協議会に設けられた災害ボラン...

小松・金沢で猛暑日 6月としては記録的な暑さ
24日の石川県内は小松市と金沢市で35℃を超える猛暑日となるなど6月としては記録的な暑さとなりました...

石川県 新型コロナ118人が感染
石川県内で新たに118人の感染が分かりました。県は24日午前10時までに、新型コロナの検査を503件行...

捨てられてきた紙が「笹流し」の短冊に生まれ変わる
捨てられてきた紙が浅野川の恒例行事、「笹流し」の短冊に生まれ変わります。七尾市の紙箱メーカーアスカ商...

能美市議会で電子採決システムを導入
市民に分かりやすい議会を目指そうと能美市議会では電子採決が導入されました。石川県内の自治体では初めて...
(木)

【石川】「SDGsいまできること」仏具が植物ポットに大変身!
シリーズでお伝えしている「SDGsいまできること」。

石川県 新型コロナ157人感染確認
石川県内で新たに157人、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。

珠洲市 地震で出た埋め立てごみを特例で毎日回収
珠洲市は地震によって割れたガラスや瓦などの埋め立てごみを、7月3日まで毎日、地区のごみ置き場で受け入...

珠洲群発地震 道の駅では客足が減少
珠洲市で頻発している地震の影響は観光業にも打撃を与えています。観光施設では客が減少し、民宿でも予約の...

珠洲群発地震 民宿では予約キャンセルも
珠洲市飯田町にある「民宿くにまつ」では、19日に発生した震度6弱の地震後、4件のキャンセルが出ました...

地震で一部崩落の見附島ドローンで被害調査
地震の影響で一部が崩れた珠洲市の見附島について、民間の測量会社がドローンを使って被害状況を確認しまし...

舳倉島の地震観測点で通信障害 緊急地震速報に遅れも
気象庁は、輪島市沖の離島、「舳倉島」に設けている地震観測点で通信障害が発生し、緊急地震速報が、最大で...

能登でトキ放鳥受け入れに向け 知事が意見交換
かつて石川県内にも生息していた、国の特別天然記念物、トキ。トキの放鳥の受け入れを目指す馳知事は長年、...
(水)

地震で鳥居が倒壊 珠洲市の神社で撤去作業始まる
珠洲市で震度6弱を観測した地震から22日で4日目です。被害が大きかった場所の一つ、春日神社では、倒壊...

珠洲群発地震 馳知事が被災地を視察
馳浩知事が、珠洲市の被災地を視察し、地震の被害状況を確認しました。

どんな準備が必要?防災グッズ
地震への備えが大切と分かりながらも、ついつい先延ばしになっていまうこともありますよね。実際にどんな防...

珠洲市の100円ショップ 防災グッズが人気
地震が相次いでいる珠洲市の100円ショップでは、防災グッズの人気が高まり、品切れの商品も出ています。...

新型コロナ 石川で178人感染
石川県内で新たに178人、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。
(火)

珠洲群発地震 七輪の工場にも大きな被害
珠洲市で発生している群発地震で、被害の状況が徐々に明らかになってきました。珪藻土を使って七輪を製造し...

珠洲群発地震 小学校が再開
珠洲市の正院小学校と蛸島小学校は、地震の影響により、水漏れなどの被害があり、給食センターで調理ができ...

珠洲群発地震 石川県が急斜面の調査開始
これから被災地で心配されるのが雨です。県は珠洲市内で、急な斜面にがけ崩れの恐れがないか調査を始めまし...

珠洲群発地震 復旧作業進む
珠洲市で発生している群発地震。様々な被害が明らかになる一方で、徐々に復旧作業も進められています。住宅...

珠洲群発地震 震度6弱以降も地震は頻発
珠洲市では震度3の揺れが観測されましたが連日大きな揺れが続いています。19日午後3時8分に震度6弱の...

石川県の副知事に西垣淳子さんが就任へ
馳知事就任後初めての県議会定例会が閉会しました。空席となっていた副知事に経済産業省出身の西垣淳子さん...

事情知る?未解決の殺人事件で似顔絵公開
14年前に金沢市久安のアパートで男性が殺害された事件について、県警は何らかの事情を知っている男性の似...

新型コロナ 石川で47人感染
およそ5カ月ぶりに1日の新規感染者が50人を下回りました。

珠洲市議会の最中に震度3の地震
21日に始まった珠洲市議会、泉谷市長はこれまでの地震による影響について説明しました。そして40分ほど...
(月)

震度6弱に続き…珠洲市で震度5強の地震
19日に震度6弱を観測した珠洲市では、20日も震度5強の地震が発生しました。相次ぐ強い揺れに地元住民...

カメラが記録した石川・珠洲市”の震度6弱”
珠洲市の住民たちが感じたかつてない揺れ。地震発生時の様子や、被害の爪あとを、視聴者のスマートフォンや...

石川・能登半島で相次ぐ地震 地下の流体が影響
19日から能登地方で続いている大きな地震。珠洲市付近で続く群発地震の調査を行っている金沢大学の平松良...

新型コロナ 石川で104人感染
石川県内で新たに104人の感染が確認されました。

震度6弱観測の石川・珠洲市で再び震度5強の地震
19日に珠洲市で震度6弱を観測する地震がありました。そして再び20日午前10時31分ごろ珠洲市で震度...
ニュース一覧